子育て

有名3社を比較!おもちゃのレンタルなら知育玩具に特化したサービスを選ぼう!

おもちゃのレンタルってどこがいいのかな・・・

おもちゃは子どもの成長に一役買ってくれる大切なアイテム。

子どもの成長と共に必要なおもちゃはどんどん変化するし、子どものおもちゃへの飽きも早いですよね。

子どもの成長にあったおもちゃを用意してあげたいと思いつつ、家におもちゃが増え続けるとストレスなんてことも。

yuyu
yuyu
家がおもちゃだらけ・・・片付けも大変・・・

そんな、おもちゃのストレスを解消してくれる画期的なサービスがおもちゃのレンタル!

どうせだったら、知育にいいおもちゃを用意してあげたいなと思うママパパも多いはず!

 

この記事では特に、プロが厳選した知育玩具を定期的に届けてくれるサービスに特化している有名3社を比較してみました。

  • 対象年齢は?
  • 料金はどのくらいかかるの?
  • 衛生的に大丈夫?
  • どんなおもちゃが届くの?

という疑問にお答えしていきます!

知育玩具レンタルサービスの対象年齢と値段の比較

おもちゃレンタルサービスの中で有名な3社をピックアップ!

  1. トイサブ
  2. キッズ・ラボラトリー
  3. TOYBOX

3社とも、おもちゃのプロが年齢や子ども一人一人に合った知育玩具を提案してくれます。

 

3社の対象年齢、おもちゃの個数、値段、送料の比較表がこちら。

対象年齢 おもちゃの数/値段 送料
トイサブ 3カ月~6歳 6個/3,340円 無料
キッズ・ラボラトリー 3カ月~8歳 4~6個/2,340円
5~7個/3,980円
1,000円
TOYBOX 3カ月~4歳 4~6個/2980円
     3290円
無料

 

 

対象年齢

3社とも3か月~使える知育玩具を用意しています!

yuyu
yuyu
特に赤ちゃんの頃ってどんなおもちゃがいいか迷うから嬉しいですね。

対象年齢の上限は、3社ともバラバラ。
TOYBOXは4歳まで、キッズラボラトリーはなんと8歳まで対応してくれるそうです。

 

値段

値段のみなら、TOYBOXが安い。

送料も毎回1,000円かかるキッズラボラトリーはお高めな印象。

キッズラボラトリーとTOYBOXは、保証がついていたりおもちゃの交換時期が異なるプランが2種類用意されています!
詳しくは、それぞれの特徴を見ていくときに解説していきますね。

 

おもちゃの個数

キッズ・ラボトラリーとTOYBOXは4~6個、トイサブのみ固定の6個。

送られてくるおもちゃは3社とも個数に関係なく、通常購入すると総額は15,000円相当のおもちゃが送られてきます!

知育玩具レンタル3社に共通している事

3社とも共通していたのが衛生面と手元におもちゃのない期間がないという点です!

衛生面

レンタルと聞いてとにかく気になる衛生面!
この点に関しては、3社とも徹底的なクリーニングが行われていて大きな違いは見られませんでした。

yuyu
yuyu
やはり、顧客が気にするところはレンタルサービス側もしっかりと対応しているということですね。

 

おもちゃの空白期間

3社ともおもちゃの空白期間ができないように、新しいおもちゃが届いたら返却というように工夫されていました。

それでは、1社ずつおもちゃの特徴などを見ていきましょう!

知育玩具レンタルのトイサブ

おもちゃレンタルの元祖です。

テレビなどで取り上げられることが多い、トイサブ。

  • めざましテレビ
  • ワールドビジネスサテライト

のメディアでも紹介されているのでおもちゃレンタルサービスの中でも知名度が1番高いですね!

 

おもちゃの交換サイクルは2か月ごと。
気に入ったおもちゃは無期限で延長可能。

 

知育に特化したおもちゃの種類が豊富で、

  • くもんの知育玩具
  • オールEnglishの英語玩具
  • 日本未発売の海外の知育玩具

がレンタルできると評判です!

 

実際の口コミ

 

\その他のおもちゃ例はこちら/

トイサブ公式HP

知育玩具レンタルのキッズ・ラボラトリー

トイサブの次に出てきた知育玩具レンタルサービス。

キッズ・ラボラトリーのプランは、おすすめプランとお試しプランの2種類。

おすすめプラン お試しプラン
有名ブランドのおもちゃ 1つ以上
おもちゃの数 4~6個 5~7個
お届けサイクル 毎月 隔月

 

エマリ
エマリ
おすすめプランでは毎月新しいおもちゃに交換できるという点が他のレンタルサービスと違うよ!

 

ボーネルンドのおもちゃを扱っているという点が評判!
ただし、必ずしも借りるおもちゃにボーネルンド商品が入っているとは限らないので事前に要望を伝えることが大事です。

 

おもちゃの例

 

\その他のおもちゃ例はこちら/

キッズ・ラボラトリー


知育玩具レンタルのTOYBOX

LINEで細かくやり取りができるのでとにかくおもちゃのミスマッチがない事で評判!

事前に送られてくるおもちゃを知ることができるのもTOYBOXのみ。

 

おもちゃの交換サイクルは、2か月ごと。
気に入ったおもちゃは無期限で延長可能。

 

TOYBOXのプランは、スタンダードコースとプレミアムコースの2種類あり差額はわずか300円。
何が違うのかというと、交換時期のお知らせが来る事とプラン提示後のおもちゃの変更ができるという点。

 

おもちゃの特徴としては、日本のおもちゃだけでなくヨーロッパ発の知育玩具も豊富に取り揃えている点!
特に手指を細かく使うおもちゃが多めです。

 

TOYBOXが取り扱うおもちゃは、公式Instagramで見ることもできますよ!

TOYBOX公式Instagram

yuyu
yuyu
グッドトイを受賞したビーハイブも取り扱いおもちゃに含まれていますよ!

 

\その他のおもちゃ例はこちら/

TOYBOX公式HP

知育玩具レンタルで比較検討しておきたいポイント

各社異なる、破損・紛失時の対応と兄弟での分け合いサービスの有無を見ていきましょう。

破損時の対応

子どもが使用するので、気を付けていても破損してしまうこともありますよね・・・

トイサブとTOYBOXは破損に関しては弁償不要。

キッズラボラトリーは、状況を見て相談。

 

紛失時の対応

紛失に関しては、TOYBOXは上限が1,000円と定められていて良心的です。

キッズ・ラボラトリーは、紛失時と同様応相談なので詳しい事は不明。

トイサブは割引での買取となっていて上限が定められていません。

 

兄弟でのおもちゃの分け合いサービスの有無

一人っ子では気にならない部分ですが、子どもが2人以上のご家庭の場合おもちゃを分け合えるサービスがあるのかも気になるところ。

3社とも対応が異なりますので要チェックです!

 

トイサブは、兄弟2人まで対応可能。それぞれ3つずつ年齢や子どもに応じたおもちゃを届けてくれます!

 

\2人まで分け合い可能なトイサブ/

 

TOYBOXは、何人でも対応可能です!プラン内でどの子に合ったおもちゃを何個というところまで対応してくれます!

 

\何人でも分け合えるTOYBOX/

yuyu
yuyu
プラン内で、個数まで指定可能なのはいいですよね

 

キッズラボラトリーは、分け合いサービスはありません。
ただし2人目以降は、利用料金と送料を半額で申し込める兄弟パックが用意されています。

兄弟パックのイメージです▼

お兄ちゃん
3,980円(税抜)+送料1,000円


1,990円(税抜)+送料 500円

兄弟パックの2人目は、送られてくるおもちゃは通常通りなのでお得におもちゃをレンタルできます!

 

\兄弟パックがあるキッズ・ラボラトリー/

知育玩具レンタルは、おもちゃとサービスを比較検討して決めよう!

知育玩具レンタルは、サービス会社によって特徴も様々です。

結局のところ、子どもに合ったサービスが受けられるところをママパパが選んであげるのが一番!

正直、どのレンタルサービスを選んでも部屋がすっきり片付いておもちゃのストレスから解放されます。

プロが選んでくれる知育玩具レンタル。要望をしっかり伝えて有効活用できるといいですね。

我が家は、3社の中から選ぶならミスマッチが少なくて顧客に優しいサービスの多いTOYBOXがいいかなと思いました!

 

また知育玩具レンタルサービスとして、4歳未満なら3社と比べて知名度は高くないですがIKUPLEがおすすめです!

yuyu
yuyu
内容も顧客サービスも有名3社に劣らずとても充実していたので是非チェックしてみてくださいね

4歳未満の知育玩具のサブスクならIKUPLEがおすすめ!特徴とおもちゃを公開!

4歳未満の知育玩具のサブスクならIKUPLEがおすすめ!特徴とおもちゃを公開!おもちゃのプロがその子に合ったおもちゃを選んでくれる知育玩具レンタル。キャンペーン価格を実施しているIKUPLEに申し込み実際に届いたおもちゃや感想について書いています。とにかく大満足の一言でした。ぜひ参考にしてみてください。...

現在、知育玩具レンタルでキャンペーンをしているのは、知育玩具レンタル Cha Cha Cha

エマリ
エマリ
総額で約15000円相当の知育玩具が、初月1円でお試しできちゃいます!

知育玩具レンタル Cha Cha ChaでPechatを取り扱ってるというのをきいてお試ししてみることにしました!

近々レポの記事を書きます!