子育て

幼児ポピーを2歳児が無料お試し!子どもウケ抜群で楽しみながらできる教材

2歳児から取り組むことができる「幼児ポピー」。

低価格で子どもの食いつきが良いと評判の通信教育!

 

評判は聞いていたものの、

パパ
パパ
実際試してみないと我が子に合うかわからないよね
yuyu
yuyu
無料お試しあるじゃん!資料請求しよう!

ということで、実際に無料お試してみました!

  • 幼児ポピーって実際どうなの?
  • 幼児ポピー始めるか迷ってる

と思われているパパママ向けに、幼児ポピーの特徴や無料教材の内容、率直な感想を記事にしました。

幼児ポピーの教材をよりイメージしやすいように2020年、2021年度版の2種類の無料お試しの記事になります!

少しでも参考になると嬉しいです!

幼児ポピーの特徴

幼児ポピーは2~6歳向けの通信教育です。

  • ももちゃん(2~3歳)
  • きいどり(3~4歳)
  • あかどり(4~5歳)
  • あおどり(6~7歳)

学年ごとにコースが分かれています!

学年を超えての受講が可能か確認したところ、学年関係なく好きなコースを選んだりダブル受講することもできます!

例えば、「ももちゃん(2~3歳)と「きいどり(2~3歳)」を同時に受講できるということ。

さらに、選んだコースが子どもに合わなかった場合、連絡をして開始2か月後~コース変更してもらうことができるんです。

yuyu
yuyu
柔軟な対応と自由にコースを選べるというのはいいですよね!

 

各コースの毎月の会費▼

ももちゃん(2~3歳) 980円
きいどり(3~4歳) 980円
あかどり(4~5歳) 1,100円
あおどり(6~7歳) 1,100円
yuyu
yuyu
値段がリーズナブルで負担なく続けられるのも人気の秘密ですね。

 

教材は、オールカラーで目を引くキャラクターもいて子どもが楽しく学べそう!

幼児ポピーでは、幼児期は “楽しく経験すること”が良い学びにつながるとして、「できるようになる」ことよりも「すきになる」ことを目指しています。

yuyu
yuyu
子どもが飽きずに楽しめるようにシール貼り、迷路、間違い探しなどが取り入れられています。

楽しいが重要視されているのですが、脳の専門家の監修のもと作られている教材なので学習面でもばっちり!

教材の内容は、「絵本 おはなし」、「文字」、「数」、「言葉」、「ちえ あそび」、「工作」、「入学準備」などを取り入れていて、毎月バランスよく色んな分野に取り組める教材です!

個人的に、幼児ポピーで面白いなと思ったのが「体づくり」も大切にしている点。

40年間幼児運動額を専門にしてきた「柳澤運動プログラム」を取り入れていて、運動の基本となる体づくりも教材の中に入っています!

yuyu
yuyu
お勉強だけでなく幼児期の体づくりは大事ですよね。

 

ポピーにはDVDや玩具は一切ついていないのも特徴の一つ!

その代わり、ポピーキャラクターが登場するWebアプリや運動動画などのデジタル&サービスが用意されています。

デジタルコンテンツでは、ゲームで知恵遊びや「文字・数・言葉」を学んだりお話朗読などが楽しめます!

\オールカラー無料お試し教材/

ポピー公式HP



幼児ポピー「ももちゃん」をお試し!教材の中身と感想

幼児ポピー「ももちゃん」(2~3歳)の2020年度版と2021年度版の無料お試しをしました!

お試しでは、全10ページオールカラーのしっかりした紙質の教材が届きます。

中にはかわいいシールもついていますよ。

yuyu
yuyu
幼児ポピー「ももちゃん」の正式なコースの教材も、オールカラー35ページでシール付きですよ!

幼児ポピーももちゃん2020年度版のお試し

お試し教材は、幼児ポピーももちゃん4月号から10ページ抜粋した内容です!

実際の教材▼

子どもが好きそうなキャラクターのももちゃん!

見た瞬間、食いつきがすごかった娘。

エマリ
エマリ
これやりたい!やりたいの!

 

ページをめくると、

キャラクターが前面に出てきて、親近感を持たせるようなフレーズが!

デジタルコンテンツで、ももちゃんとその仲間がかわいい声でご挨拶してくれる音声を流すことができます。

キャラクターにまず興味を持たせながら楽しく学習できるような仕組みになっているなと感じました。

お試し教材は、「シール貼り」、「迷路」、「運動プログラム」、「ちえ・あそび」、「お絵かき」といった内容です!

 

実際のお試し教材▼

迷路とシール貼りを同時に楽しめるページ。

yuyu
yuyu
指でたどって公園に行こう!
エマリ
エマリ
(指で道をたどって)ついたっ!ぞうのすべりだいするー!

と身近な題材で、子ども心は鷲掴みされていました!

 

シール貼りで、ももちゃん達の帽子選びを楽しんだり、お店をどこに貼るかを真剣に考えたりと独り言を言いながら楽しそうに取り組んでいました。

 

ポピーの教材で面白いなと思った「体づくり」ページ▼

親子で触れ合いながら楽しめる運動が紹介されています。

具体的な声掛け例も記載されていて取り組みやすいなと思いました。

yuyu
yuyu
ロボット歩き子どもとやると盛り上がりますよね!

 

「ちえ・あそび」のページ▼

「どの動物が鳴く?なんて鳴く?」と知恵をつけながら鳴き声をまねっこしたりして遊べるページ!

デジタルコンテンツで、実際の動物の鳴き声の音声を流すことができます。

yuyu
yuyu
リアルな鳴き声をその場で聴かせてあげられるのは凄くよかったです!

デジタルコンテンツで、実際の鳴き声の音声を聴きながら一生懸命鳴き声のマネを親子で楽しみました!

 

お絵描きのページ▼

すいかに模様を描く問題。

絶賛お絵かきブームの娘は、勢いよくお絵かきを楽しんでいました!

ぐるぐる模様のスイカの完成!

最後のページで、お星さまの「シール貼り」を楽しんでお試し教材を終えました!

幼児ポピーももちゃん2021年度版のお試し

お試し教材は、幼児ポピーももちゃん9月号から10ページを抜粋した内容です!

実際の教材▼

かわいいももちゃんとサブキャラクターが「いっしょにあそぼう」と誘ってくれます。

お試し教材は、生活に結び付いた内容の「シール貼り」、「ものがたり」、「ちえ あそび」です!

 

ものがたりを見て考える▼

  • 「みんなが静かにしてくれていたから、良く寝られてご機嫌なのね」などと、ももちゃん達をほめてあげましょう。
  • もしうるさくしていたらどうだったかも、お話してみましょう。というアドバイスがのっています!

ものがたりを見て、適切な質問をすることで子どもが自分で考えたり、キャラクターに自分を重ねて楽しんだりできるいい問題でした!

 

鳴き声の近くにシールを貼る問題▼

yuyu
yuyu
誰の鳴き声かな?にゃーお!
エマリ
エマリ
ねこ!

と親子で楽しみながら鳴き声の近くにシールを貼りました!

デジタルコンテンツで、実際の動物の鳴き声の音声を流すことができます。

実際の鳴き声を聴いてみると、羊と馬の鳴き声が聞き慣れていないせいか娘はわかりませんでした!

映像なしで実際の鳴き声の音声に触れられるのって大事だなと思いました。

 

 

親子でできる「体づくり」のページ▼

親子でスキンシップを取りながら、「体づくり」に楽しめるので一石二鳥ですね。

このページをまねっこしてやったら、かなり盛り上がって娘は大爆笑していました!

 

「シール貼り」でお片付けを促す▼

好きなところにシールを貼っていく自由を味わいつつ、ビー玉やクレヨンは仲間ごとに同じ棚にしまうように仲間分けを学べる問題でした!

yuyu
yuyu
普段のお片付けを連想させる問題で身近でわかりやすいですよね。

こちらも、終始独り言を言いながら楽しそうに取り組んでいました!

 

▼体から出る音について考える

デジタルコンテンツの音を娘に聞かせてあげたとき、

エマリ
エマリ
おならの音したね!

と満面の笑みで答えてくれました。

実際は、おなかの音だったのですがこういう問題面白いですよね!

yuyu
yuyu
他に体から出る音どんな音あるかな?
エマリ
エマリ
はなみず、じゅるー!

一生懸命頭を使って考えていて、楽しみながら思考を磨くいい問題だなと思いました!

 

 

かくれんぼ▼

ももちゃんとその仲間を絵の中から見つける問題。

同じ葉っぱを色や形の特徴に注意しながら探すこともできて面白い!

エマリ
エマリ
赤いキノコ、ここ同じだね!茶色のキノコたくさんあるよ!
などと楽しそうに取り組んでいました。

 

2020年度版・2021年度版ともに、お試し教材のページ数は10ページなので、あっという間に終わってしまいました。

全ページ娘の食いつきは半端なかったです!

そして、取り組みながらの独り言も多かった!

子どもは、集中すると口を尖らせたり独り言が多くなります。

yuyu
yuyu
ポピーのお試し教材、すごい!
ポピーの掲げている遊びながら学ぶの威力を思い知りました!

 

 

我が子と同じように食いついた口コミ▼

 

 

ちょっと物足りないかなという口コミも▼

ちょっと物足りないなと思ったら、コース変更の依頼を連絡して対応してもらうこともできます!

幼児ポピーでは、年齢関係なく全コース無料の資料請求をすることができるので、全年齢分チェックしてみるのも参考になるかなと思います。

\オールカラー無料お試し教材/

ポピー公式HP



幼児ポピーの教材と他の幼児通信教育教材も比較検討してみよう!

ポピー以外にも、無料で試せる幼児向け通信教育があります!

色んな通信教育を無料でお試して、お子さんにピッタリの教材が見つかるといいですね。

幼児向け通信教育一覧!無料で試して子どもに合う教材を見つけよう

幼児向け通信教育一覧!無料で試して子どもに合う教材を見つけよう幼児向け通信教育にお悩みの親御さん向けに無料で教材をお試しできる人気の通信教育6社を一覧にしてまとめました。どこの通信教育にするか迷ったら、一気に資料を請求して実際に子どもに取り組んでもらうのが一番!通信教育の教材の違いをみたり子どもの反応を確かめられえるのでおすすめですよ。...