絵本選びについて、こんなお悩みはありませんか?
- なかなかゆっくり絵本を選ぶ時間がない
- 質の良い絵本を読み聞かせしてあげたいけど、どんな本がいいのかわからない
こんな時、絵本選びの強い味方になってくれるのが絵本の定期購読。
もともと絵本が大好きという子にも、絵本に関心がないなという子どもにも定期購読はおすすめです。
とはいえ、定期購読といっても数がたくさんあり特徴が様々で迷ってしまいますよね。
そこで、この記事では押さえておきたい定期購読10社とタイプ別におすすめの3社をご紹介しています。
絵本の定期購読10社と価格比較
絵本定期購読10社
出版社や専門店など色々なところが絵本の定期購読を行っています。
押さえておきたい定期購読を10選ピックアップしました。
詳細は公式サイトで確認してくださいね。
絵本の定期購読、冊数と価格比較
定期購読を申し込むにあたって、やっぱり気になるのが価格!!
▼冊数と価格比較▼
冊数(月) | 価格(本) | 金額(年間) | |
絵本ナビ | 2~3 | 本の定価 | 28,000ほど |
クレヨンハウス | 1~2 | 本の定価 | 25,000ほど |
こぐま社 | 1~2 | 本の定価 | 18,000ほど |
メトロブッククラブ | 1 | 本の定価 | 20,000ほど |
金の星社 | 1~2 | 本の定価 | 10,000ほど |
子育てナビゲーション | 2~3 | 本の定価 | 28,000ほど |
童話堂 | 2 | 本の定価 | 20,000ほど |
大きな木ブッククラブ | 1~2 | 本の定価 | 18,000ほど |
福音館書店の月刊誌 | 1 | 一律400円 | 6,000円 |
ワールドライブラリー | 1 | 一律1000円 (1冊500円前後値引き) |
12,000円 |
また、ワールドライブラリーは絵本の値段問わず一律1000円でお値引き率が大きいのが魅力
年間で6000円ほどお得に本をゲットできちゃいます!
絵本の定期購読を比較、タイプ別におすすめ3社に厳選!
1社ずつ調べて比較してみて、いいなと思った定期購読をタイプ別に厳選しました!
どんな本を選んであげたらいいのかわからない人向け▼
絵本ナビの絵本クラブ
どんな本を選んであげたらいいかわからない方向けにおすすめなのが絵本ナビの絵本クラブです。
また、おすすめポイントとして絵本の引き取り保証があります。
読まなくなった絵本を引き取ってくれるだけでなく、ポイントバックしてくれるので、そのポイントで次の絵本が買えるという素敵なシステムです。
\バランスよく幅広い絵本が届く/
有名な本はある程度読み聞かせをしている人向け▼
福音館書店の月刊誌
有名な本はある程度読み聞かせしている方向けにおすすめなのが福音館書店の月刊誌です!
おすすめポイントは安いだけでなく、すべて新作絵本ということ!
読んだことある絵本が届いてしまうかもという心配が全くいりません。
また、ミリオンブックの『ぐりとぐら』『きんぎょがにげた』などの絵本を生み出した信頼のおける定期購読です。
幼稚園や保育園などによっては、全員購入がすすめられたりするほど信頼が厚いようです。
月刊誌は薄めの冊子なので基本的に本棚の中で場所をとらないという点も非常に良いです!
▼厚さはこんな感じです▼

「こどものとも012」だけは、低年齢の子向けなため、薄いペーパーブックではありません。
ハードカバーのしっかりした厚めの紙なので、赤ちゃんにも破られる心配がないですね。
\月刊誌の新刊が届く/
いろんな国の絵本を読んであげたい▼
ワールドライブラリー
いろんな国の絵本を読んであげたいという方向けにはワールドライブラリーがおすすめです!
輸入絵本って結構高額ですし、海外の質の高い絵本を自分で探すのはハードルが高いですよね。
ワールドライブラリーでは約30ヵ国・95タイトル以上の絵本を保有しているので、英語圏のみならずその他の国の絵本も含まれます。
世界の絵本で文化と多様性が学べますし、しかけ絵本も届くのも他の定期購読にはない魅力です。
注意点として、本の交換等はできないので、すでに何冊か海外の絵本を持ってる方は、内容をしっかり確認されてから購入されることをお勧めします。

\いろんな国の絵本が届く/
どの定期購読もそれぞれ特徴があり本当に魅力的。
定期購読を検討されている方は、この記事で詳しく取り上げていない定期購読もぜひチェックしてみてください。
ご家庭に合う定期購読が見つかるといいですね。