AmazonAlexa(アレクサ)子育てで、どう活用してる?
アレクサがあれば子育てがぐんと楽に、楽しくなります!
最近は、持ってる人も増えてきた印象のアレクサ。
娘の出産祝いでいただいたアレクサは、我が家でも大活躍!
音楽をかけたり、色んな疑問に答えてくれたりと本当に便利。
想像力を養うクイズや絵本を読んでくれたり、童謡を流すことができたりと楽しく知育に活用することもできちゃいます!
- アレクサ購入を迷っている
- アレクサ育児でどう活用できる?
という方向けに、子育ての知育にスポットをあてたアレクサの活用法を7つご紹介します!
AmazonAlexa(アレクサ)、子育ての強い味方になってくれるのでおすすめです!
アレクサは子育ての強い味方!おすすめ活用法!
我が家で行ってるアレクサの活用法をご紹介していきます!
音楽をながす
アレクサでは、ジャンル別に音楽を流すことができます!
小さいうちから幅広い音楽をきかせるのは、子どもの感性を育むのに最適なのでめいっぱい活用しています!
クラシック、ジャズ、POP、洋楽はもちろん、子ども向けの曲を流すこともできちゃいます!
というだけで、簡単に英語の曲を流すことができます!
手が離せない時にも一言で音楽を流してくれるので、英語のきき流しにとっても便利です!
アレクサでたくさん童謡をきかせていたからか、教えた覚えのない単語を知っていたりと発語にもいい影響があります!
娘は、曲に合わせてダンスしたり歌ったりして楽しんでいます!
我が家がよく使うのは、この3つです!
- 子どもと歌う童謡
- いないいないばあ
- おかあさんといっしょ
というと3つをMIXしてランダムに曲を流してくれますよ!
Amazon music UnlimitedのEchoプラン(月額380円)に加入すると、曲名を指定して流すこともできちゃいます!
\30日間無料で試せる/
知育ママの間で人気の、『くもんのうた200えほん&CD』の中の童謡を指定して流してみるのもいいですね!
自然と言葉があふれだす!くもんのうた200えほん&CDで楽しく知育!

絵本の朗読
というと、360冊以上の絵本の中からおすすめの絵本を選んで読んでくれます!
朗読は、絵や映像を見てないので子どもの想像力を働かせながら話を聴くことができます。
BGMがわりに絵本の朗読を流していると、他の遊びをしながらでも朗読と同じ言葉をつぶやいたりしています。
クイズや音当て
家で何して過ごそうか迷ったときに便利!
想像力を働かせて、答えを導き出すクイズやゲームは楽しく行う知育に最適です。
特におすすめを3つ紹介します!
ヒントをきいて7秒以内に動物の名前を答えるクイズ。
ヒントは3つ出してくれます!
▼問題例▼
- 腸内環境を整えるために自分の糞を食べることがあります。
- オスは約18年で後頭部が突出します。
- 両手で地面をつく歩き方はナックルウォーキングと言われます。
このクイズがなかなか難しくてヒント1で正解できることがないのですが考えるだけでも楽しい!
2歳の娘も知ってる動物を手あたり次第に答えたりして楽しんでいます!
正解した時の喜びは、達成感と爽快感があります!
ちなみに、問題例の答えは『ゴリラ』です!
どうでしたか?ヒントいくつめでわかったでしょうか?
大人もこどもと一緒に楽しみながらできるのでコミュニケーションをとるという面でもおすすめです!
音を出してくれるので、何の音かあてるゲーム!
3つ問題を出題してくれます。
このゲームは比較的簡単なので、年齢が低めのお子さまでも存分に楽しめます!
バスの音、クマゼミの鳴き声、心臓の音などいろんなジャンルの音が問題で出されます。
ゲームに正解すると褒めてくれるので、子どももノリノリで遊べます!
5つの特徴をきいて、だれか(なにか)当てるゲーム。
1回に5問出してくれます。
▼問題例▼
- みんなのことを空からみています。
- 夜や雨の日はおやすみしています。
- わたしを見るとみんな眩しそうにします。
- わたしは、洗濯物を乾かしたり、お花を育てたりすることができます。
- わたしの名前は、「た」で始まります。
問題の答えは、「太陽」です!
この「わたしは誰でしょうゲーム」も比較的簡単なので低年齢のお子さまも楽しめます。
5つの特徴をききながら、一つのものを色んな角度から見たり考えたりするのに非常いいゲームです!
タイマーをかける
お出かけ前やご飯の時間などメリハリをつけたり時間を感覚的に意識するのにタイマーを使っています!
30分でお出かけの用意してみよう。
など時間を伝えて時間を意識できるようにしています!
他にも遊びとして、1分ゲームの際に使用。
机の下に隠れて1分経ったと思ったら机からでるというような遊びをしています。
日付・天気予報
日付や天気予報はアレクサで毎日チェックしています!
とアレクサに聞くと、日付と何の日か教えてくれます!
今日という日を認識するのに良いかなと思い、毎日アレクサに「今日は何の日?」と質問してます!
毎日何かの日なので、聞いてて楽しいですしどんどん雑学が増えていくのでおすすめです!
アレクサに天気を質問すると、大まかな一日の天気と予想最高気温・最低気温を教えてくれます!
我が家では、毎日天気予報をきいて娘と一緒に服装を選びます!
晴れ・曇り・雨だけじゃなく気温も意識して、声掛けしながら服装を娘に決めてもらいます。
というような感じで娘に選ばせるようにしています!
総合的に考えて決定することができて、知育にもってこいなのでおすすめです。
ニュースをきく
きいた時間での最新のニュースを教えてくれるという機能です!
テレビをつけずにニュースを知ることができるのでとっても便利!
娘はまだ2歳なので、内容は理解して聞いてはいないと思いますが、言葉としてきいている様子です。
ただ、聞いたことがあるのとないのでは全く受け入れ方が違うと思うので、我が家ではニュースも娘と一緒にきくようにしています。
おままごとに合った環境音を流す
アレクサで、色んな環境音を流すことができます。
我が家ではこの環境音を使っておままごとをよりリアルに楽しんでいます!
よく使うのはこの4つ。
- カフェの音
- 雨の音
- 列車の音
- 森の音
特にカフェの音を流しながら、カフェごっこを娘とするのがブームになっています。
リラックスしたいときや作業に集中したいときなど環境音を上手く利用するのおすすめです!
リラックスしたいときは、「森の音」「波の音」「雨の音」おすすめです!
音聴きながら短時間目をつぶるだけでもリフレッシュできます。
集中して作業したい時は、「カフェの音」おすすめです!
特に、カフェだと仕事や勉強や読書がはかどるといった経験がある人もいると思います!
カフェの雰囲気で集中できるという場合もありますが、音ながすだけで集中できたりもするので是非試していただけたらと思います!
アレクサを活用して楽しく子育てしよう
アレクサ活用法いかがでしたか?
- 音楽
- 絵本の朗読
- クイズや音当て
- タイマー
- 日付・天気予報
- ニュース
- 環境音
この記事では、我が家で行ってる知育面からみたおすすめのアレクサ活用法を7つご紹介しました!
この他にもアレクサには、子育てで役立つ機能がまだまだあります。
チャイム音を流してメリハリをつけれたり、歯磨きくんの音楽をながせたり、英語を学ぶのに活用したり。
\スキルについてはココ/
是非、ご家庭に合わせたお気に入りの方法を見つけて、楽しいアレクサ生活を送ってくださいね。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです!
\おすすめAmazon Echo/