初めての図鑑選びも迷いますが、初めての図鑑選びよりももっと悩むのがセカンド図鑑!
ファースト図鑑を購入した後、セカンド図鑑をどうしようか半年以上悩み続けた我が家。
悩みに悩んで購入したピクチャーペディアの魅力について今回ご紹介します!
- ピクチャーペディアってどう?
- ピクチャーペディア内容を知りたい!
- 何歳頃から使えそう?
と思われている方のお役に立てればと思います!
この記事では、ピクチャーペディアの内容や口コミをご紹介していきます!
ピクチャーペディアってどんな図鑑?
ピクチャーペディアのキャッチコピーは、「なんでもいっぱい大図鑑」。
そのキャッチコピー通り、幅広いジャンルを1冊で網羅している図鑑です!
図鑑を手にして、最初に目に留まるのは大人も見てうっとりしてしまうほど美しいカラー写真。
ピクチャーペディアを広げて置いておくだけで、娘は余裕で1時間集中してみています!
その美しすぎるカラー写真の数は、なんと10000点!
ページを開くのがワクワクするようなそんな図鑑。
もちろん、美しすぎるカラー写真だけではなく内容も充実しています。
ピクチャーペディアの大きなテーマは6つ!
- 宇宙と科学技術
- 自然界と生き物
- 地球
- 文化と暮らし
- スポーツと遊び
- 世界の歴史


全部で135のジャンルが網羅されています。
宇宙のことから、動物、歴史、スポーツのルールまで!
内容も充実していて、勉強になることばかりです。
例えば、

チョウとガの写真と名前だけでなく、
- チョウとガの違い
- チョウの一生
- 世界最大のチョウと最小のチョウ
- 幼虫の動き
まで知ることができちゃいます!

霊長類の写真や種類だけではなく、
- 霊長類の動作について
- 道具の使用
- 集団行動
についても書いてあります!
幅広いジャンルで、プラスアルファの情報を得ることができるので、子どもの興味を広げるのに適しているなと感じます。
ピクチャーペディアを使用しての感想
我が家では、ピクチャーペディアは娘が1歳10か月の頃に購入しました。
1歳10か月の娘は、ピクチャーペディアの美しい写真にすぐにくぎ付けに!
購入したその日から、お気に入りの1冊です!
ピクチャーペディアの中でも、長い時間食い入るように見てるページがありました!
子どもは、興味のあるものをじっと見つめる傾向があるので、そのページが娘の興味のあるものなんだと気づけました!
娘がじっと見ていた好きなページは、人の体のページでした!
ピクチャーペディアには、人の体に関するページが4つあります。
- 人の体
- 骨格
- 筋肉
- 脳
これは、「筋肉」のジャンルのページです▼

体の各部の筋肉の名称や働きだけでなく、筋肉とは?、筋肉の形、筋肉の種類まで知ることができます!
娘の「なぜ?なに?」の質問に答えるときに大活躍です!
最近あった質問だと、
この質問、口頭で答えるの難しいですが、ピクチャーペディアの「岩石と鉱物」のページや「地球」のページを開いて一次回答することができました!
「岩石と鉱物」のページ▼

口頭で答えるよりも、質問に関連する箇所を図鑑で開きながら一次回答すると、娘はいつも本当に満足そうにしてくれます。
娘の反応を見て、正直もっと早く買ってあげても良かったなというのが正直な感想。
内容を理解するのは難しくても、写真を見て楽しむことができるので、対象年齢は何歳からでもいいと思います!
ピクチャーペディアは、親子代々みんなで一緒に楽しめる長く使える図鑑です。
ピクチャーペディアの口コミ
写真がフルカラーで綺麗、ジャンルが幅広い、内容が充実している魅力的なピクチャーペディア。
実際に使用している他の方のリアルな口コミも少しピックアップしてみました!
お友達に図書券をいただいたので、創作に役立てようとピクチャーペディアという子ども向けの百科事典を買ったのですが、これマジで凄い。地球上のありとあらゆる分野について猿でもわかるくらいわかりやすく書いてある。写真も綺麗で資料としても超一流だし、マジでこれ1冊で1日潰せる。ヤバい。 pic.twitter.com/c5XLoi1Mq9
— さしみは引っ越したよ (@hshs_niji) June 21, 2017
ピクチャーペディア、「数」のページが好きな👦。もちろん難しいことを理解してるわけじゃないけど「わり算」はお気に入り。
きのうは割り算を「ゲーム」と称しており、なるほど😳✨と思った。
母は割り算で躓いた記憶なんだよ。どうか、さんすう、算数、数学を楽しんでほしい。
4歳4カ月 #鉄熱日記 pic.twitter.com/ploAcUeWQ9— ʕʘ‿ʘʔ🍫鉄は、熱いうちに打て。🍫 (@tetsu_atsu_) January 18, 2021
スミソニアン監修の図鑑、めっちゃ欲しいヤツ、て思ってたその日の夜に、ジジババから次男氏誕生日プレゼントが届いて「おチビちゃんにオマケ」って『ピクチャーペディア』が入ってたんよ!何というタイミング。濃密!重い(物理的に)!おチビも大喜び。
やっぱり『地球博物学大図鑑』もポチるか…! pic.twitter.com/dTqGQgUi3F— あず @充電中 (@azuazu1011) August 3, 2017
ピクチャーペディアの口コミって本当に全部いいのも驚き!
大人も、子どもも長く一緒に楽しめるスーパー図鑑、ぜひチェックしてみてくださいね!
ピクチャーペディア以外のおすすめ図鑑
ピクチャペディア以外で子どもの興味の幅を広げたり好奇心を刺激するのにおすすめの図鑑は、プレNEO図鑑!
こちらも是非チェックしてみてください!
小学館のプレNEO図鑑一覧!おすすめしたい子どもの興味を広げる体験型図鑑!
