絵本大好き3歳児子育て中のyuyuです!
絵本を選ぶとき何を基準に選んでますか?
子どもの興味を広げつつ、子どもが気に入って何度も読み返したくなる絵本を選ぶのって結構難しいなと日々感じています。
とつねづね思っていたので、絵本探しに役立つリスト情報を一覧にしてまとめてみました。
この記事では、
- プロが選んだ絵本や本当に売れている絵本
- 大手絵本サイトが出している絵本の一覧
- 本当に役立った絵本の情報
- 実際の絵本情報収集方法
について備忘録としてまとめています。
素敵な絵本リスト情報をGETしたら追記するので、ぜひブックマークして活用してくださいね!
くもん推薦図書一覧
まずは、王道の「くもん推薦図書一覧」!
古今東西の良書をまんべんなく網羅できる一覧で、乳幼児から中学生以上までを対象に650冊の絵本を知ることができます。
年度ごとに少しずつ改訂されて無料でWEB上に公開されています。
最新版は下記をぜひチェックしてくださいね。
\無料PDF一覧と有料の読書ガイド/
くもんの読書ガイド2020年度版が手元にあるのでご紹介!
(表紙は娘が落書きしてしまいました)
▼くもんの有料読書ガイドはこんな感じ▼
有料の読書ガイドには下記の内容が書いてあります。
- くもん推薦図書の絵本の表紙
- 絵本の簡単な紹介文
- 0、1、2歳 発達心理学からの読み聞かせアドバイス
- 「読み聞かせ会」の読み聞かせの手引き
- 物語の大切さ
- くもんの学習法
無料のPDF一覧だと表紙がないから探しずらいけど、有料の読書ガイドを購入するのはちょっとなぁという方は、下記の関連記事をぜひご覧ください!
くもんの推薦図書一覧!0~3歳までに子どもに読んであげたい100冊

くもん推薦図書一覧!小学校入学前までに読んでおきたい絵本100冊
-pdf.jpg)
ミリオンぶっく
※ミリオンぶっく2021
累計で100万部以上刊行された絵本を知ることができる「ミリオンぶっく」!
ミリオンブックの紹介だから、絵本読み聞かせをある程度しているご家庭だと知っている絵本ばかり。
「ミリオンブック2021」は全国の展開書店で無料で配布されています。
日本の絵本で一番発行部数が多いのは、皆さんもよく知っている、いないいないばあ。
ミリオン最多シリーズは、こちらも有名なノンタン!
ノンタンシリーズの22作品のうち12作品がミリオンブックなんです。
インターネット上でもミリオンぶっくを見ることができますよ。
\多くの人に愛されている絵本/
お気に入りの1冊が見つかるかなと思います!
迷ったらコレを読もう!絵本が大好きになる年齢別おすすめミリオンブック

絵本ナビ いくつのえほん

※いくつのえほん
絵本の試し読みができる絵本ナビ会員64万人が選んだ、親子で読みたい年齢別絵本130冊の一覧。
「いくつのえほん」は全国の展開書店で無料で配布されています。
親子で読みたい絵本が年齢別にまとめられていて、内容紹介と絵本ナビユーザーの声も載せられているのが特徴的!
\親子で読みたい絵本130冊/
※130冊全て上記のリンクから見ることができます!
我が家は、今のところ入っていませんが、絵本ナビプレミアム会員について知りたい方は、こちらから情報ページにとべます。
有名な絵本定期購読のリスト
絵本選びに参考になるもので信頼性が高いのが、絵本定期購読で送られてくる絵本!
定期購読は絵本のプロがぜひ読んでほしい絵本を定期的に送ってくれるサービス。
- 定期購読に興味がある
- 各社の特徴を知りたい
- おすすめの定期購読を知りたい
という方は、下記の記事をご覧ください。
有名どころの定期購読10社の一覧と、全部目を通して個人的に素敵だなと思った3社について書いた記事です!
絵本の定期購読10社を比較!その中からタイプ別に厳選したおすすめ3社をご紹介

有名どころ定期購読10社を一覧にしてみました!
各社おすすめしたい絵本のカラーがあって見比べてみると面白い!
全国学校図書協議会 「えほん50」
「全国学校図書館協議会」という文字が絵本の裏表紙に書いているのを見たことはありませんか?
▼こんな感じに書いてある▼

実はこれ、優れた絵本の普及と絵本読書の振興を目指して、公益社団法人全国学校図書館協議会絵本委員会が選んでいる絵本なんです。
毎年1年間に刊行された絵本の中から、ぜひ子どもたちに読んでほしいと厳選して50冊紹介してくれています!
娘が気に入ってるな、内容もいいなと思う絵本の裏に「全国学校図書協議会」と書いてあることも多々!
2020年1月から2020年12月までに刊行された絵本の中から選ばれた2021「えほん50」には、
- みずをくむプリンセス
- 虫ガール
- プラスチックのうみ
など実際に読んでみて考えさせられる絵本がたくさんありました!
\選りすぐりの新刊絵本/
上記サイト内で2019年、2020年、2021年それぞれの「えほん50」が見れますよ。
日能研読書ガイド

中学受験の塾で有名な日能研のサイトから見れるおすすめ絵本。
幼児~小2という区切りだけでも430件あります!
各出版社の児童書目録
最後に!おすすめ絵本一覧ではないけれど我が家が一番活用しているものを紹介します!
そもそもどんな本があるのか知りたいときに便利すぎるのが、無料で各出版社が発行している児童書目録。
どの出版社の児童書目録も、絵本の表紙付きの一覧なので見やすいです。
最高すぎるとしか言いようがない児童書目録については、下記の記事で詳しくまとめてます。

育児書や雑誌のおすすめ本を参考にする
絵本の読み聞かせについて書いてある育児書や、育児雑誌にもおすすめ絵本がたくさん紹介されています!
チェックしてみると知らない絵本との出会いもあって楽しいですよ!
絵本紹介がある育児書
絵本の読み聞かせに関して書いてある育児書で一番しっくりきた1冊。
教育学者、著述家で有名な齋藤孝さんが書いた本です。
この本には、齋藤孝さんが実際に所有している絵本100冊が読み聞かせ方と共に紹介されています!
東大理IIIに三男一女を合格させた佐藤亮子さんの育児書。
佐藤亮子さんがおすすめする絵本、本、図鑑が200冊掲載されています!
幼児教育として有名な七田式。
七田式読み聞かせ法、読んでて面白かったです!
この育児書では、年齢や興味に合わせて、子どもが喜ぶおすすめの本63冊が掲載されています!
子どもの知育をするにあたって、わたしがいつも参考にさせていただいている小川大介さんの育児書。
この本には小川大介さんがおすすめする、置くだけで賢くなる厳選本やアイテム117点が紹介されています。
ダイアロジック・リーディングの実践例として9冊の絵本が紹介されています!
育児雑誌で紹介されている絵本を参考にする
育児雑誌を見ていると特集やテーマに沿った絵本が紹介されていて、
という絵本情報に出会えることが多いです!
本屋さんに立ち寄ったときや、絵本特集が組まれているタイミングで手に取って読んでみると面白いですよ!

図書館や本屋の特設コーナーから探してみる
図書館や本屋さんでは季節や年齢に合わせたオススメの絵本がディスプレイされています!
図書館や本屋さんに足を運ぶのは少し手間かもしれませんが、絵本に普段関わってるプロが読んでほしいと思う絵本を知ることができるのでおすすめです!
親が思ってもいない絵本に興味を持ったリ、本当に面白いです。
本屋さんで個人的に特に好きなのは、やっぱり蔦屋書店!
読書スペースも充実していてオシャレな空間!ここにいけば間違いなく欲しい絵本が見つかります!
\おすすめすぎる本屋さん/
駐車場、カフェ、キッズスペースが全部そろってる店舗が特におすすめです!
絵本選びに役立ちそうなリストの情報一覧いかがでしたか?
絵本情報を見て、読みたい、読み聞かせてあげたい絵本の発見に役立てていただけたら嬉しいです。


